ずいぶん前のことですが(^_^;
http://music.nonono.jp/2008/06/03/199
において、ギターをはじめたきっかけとバンド結成&初ライブまでを綴っておりましたが、その続きを書いてみたいと思います。
まずギターですが、
やっぱりブルーハーツのコピーバンドでB.C.RICHのWARLOCKはおかしいだろうと思い、ノーマルなギターを求めに新星堂ROCKINNに行きました。
ただ、Gibsonのレスポールや、Fenderのストラトなどは金銭的に手が届かないので、5~10万円くらいのコーナーを見て回りました。
そこで選んだのは、たしかYAMAHAのRGXシリーズの7万円くらいの黒いギターで、月々5000円くらいのローンで購入しましたw
ハードロックを捨て切れていなかったのか、無意識にアーム付きのを選んでいました(^_^;
ブルーハーツのコピーバンドなんだから、やはりレスポールとかにしておくべきだったとは思いましたが、このあとZIGGYやメタリカ、アンスラックスなどのヘルプをやったりもしたので、まぁこのギターにしておいて正解でした。
メタリカ、アンスラックスのヘルプをやっていたときのメインギタリスト、SPIKY-S君のギターの音が、自分の音とは全然違うことに気づきました。
エフェクターはちゃんとDISTORTIONなのになんでこんなに違うんだろう??
自分の持っていたエフェクターはすべてYAMAHAのやつで、
DI-10MⅡ DISTORTION
DDS-20M DIGITAL DELAY SAMPLER
DSC-20M DIGITAL STEREO CHORUS
でした。
実は、DI-10MⅡの歪みが全然足りなかったんです。
今度はエフェクターを新調しようと新星堂ROCKINNに行きました。
そこで選んだのは
BOSS DS-1 Distortion
BOSS GE-7 Equalizer
です。
ディストーションでギンギンに歪ませて、イコライザーでスラッシュメタルな音に加工します。
完璧にスラッシュメタルな音を出すことができました。
が、メインギタリストSPIKY-S君のテクには付いていけず、バッキングが精一杯。
二度ほどライブやってヘルプは終了しましたw
アーム付のギターですが、テールピースとブリッジが一体になっていて、トレモロ演奏のためにブリッジを前後に動かせるように、ギター本体の後ろ側にバネが仕込んであって、そのバネとギターの弦がつりあってブリッジが浮いたようになっています。
もちろんブリッジが外れないように支点は固定されていますが。
こんな構造なので、チューニングを合わせるのが超めんどくさいんです。
ブリッジがバネで引っ張られているので、弦の張力が変わるとバネが伸び縮みして全体の音が変わってしまうんです。
1本弦を緩めるとバネの張力が勝ってしまうので他の弦は引っ張られしまいキーが上がります。
逆に、1本弦を締めるとバネの張力が負けてしまうので他の弦は緩んでキーが下がります。
これはもう慣れるしかありませんでした。
太い6弦から順にチューニングを合わせていくようにし、上の弦から少し高めにチューニングして、5弦、4弦、、、1弦とチューニングしていきます。
まぁ、これを3、4回繰り返せばだいたい合わせることができます。
だいたい合わせたらネック側にある、弦をロックするための金具のネジを締め付けます。
これでネック側のペグではチューニングはできなくなります。
チューニングの微調整はブリッジ側に付いているつまみで行います。
ライブ中も、1曲が終わるたびにこのつまみでチューニングし直します。
ほんとめんどくさかったです。
なので、このギターとは1年くらいでお別れすることになりました。
次回に続く。。。