基礎練習はいつも通り。
実践編は。
Hidenori流早弾き理論 30days speed shred
<テキスト[7日目](5/29)>
課題曲の出だし部分です。
4弦のハイポジションにはだいぶ慣れてきましたが、やっぱりスムーズにいきません。。。
何回かやると指が疲れて動かなくなります。
ただ、BPM100くらいまでできたので確実に上達はしているようです。
無料で使えるかわいい癒し系音楽素材
基礎練習はいつも通り。
実践編は。
Hidenori流早弾き理論 30days speed shred
<テキスト[4日目](5/28)>
BPM100くらいで、完璧ではないけどすべての弦を制覇しましたw
ひとまず次に進んで行きます。
Hidenori流早弾き理論 30days speed shred
<テキスト[5日目](5/28)>
BPM100は完璧になりました。
BPM120はちょっとあやしいけどひとまずできてます。
さらに進んでみました。
Hidenori流早弾き理論 30days speed shred
<テキスト[6日目](5/28)>
スウィープの基礎の基礎なのでひとまずクリアです。
さぁ次からは課題曲の練習に入ります。
Hidenori流早弾き理論 30days speed shred
<テキスト[7日目](5/28)>
課題曲の出だし部分ですが、レスポールなので4弦のハイポジションがかなりきついです。
とりあえず、BPM85あたりで打ち止めにしたいと思います。
・基礎練習1
テキスト通りこなすのみ
・基礎練習2
BPM100でなるべく音がちゃんと出るように練習
・基礎練習3
飛ばし、、、
・基礎練習4
BPM180クリア
実践編は。
Hidenori流早弾き理論 30days speed shred
<テキスト[4日目](5/24)>
BPM80でちゃんと音が出るように1弦ずつ練習。
続いて弦の移動の練習。
BPM80で1弦から2弦への移動がスムーズにできるようになりました。
3弦はフレットがひとつ下がるのでちょっとモタってしまいます。
初めから3弦が弾きやすいポジションに親指を置いてやるといいかなぁ~と思いましたが、ちょっと慣れない体勢のため、手の甲の筋が痛くなってきましたw
でも、そうしないとスムーズに移動できない気がする。
しかし、4弦、5弦、6弦の3フレット、5フレット、7フレットはきついです。。。
どうもビデオカードの調子が悪く、ドライバを更新していたらとうとう正常に動かなくなってしまいました。
具体的には、ATIのcatalyst control centerが立ち上がらなくなり、REGZAに全画面表示ができなくなりました。
Driver Cleaner Proを使って再インストールしてもまったくダメで、古いバージョンのドライバとCCCを入れてもダメで。
玄人志向 RH4650-E512HW/HSは外すことにしました。
しかし、、、ASUS P8H67-VのオンボードのDVIはブルーレイが見れない。。。
新しいビデオカードを買うことにしましたw
やっぱり、会社のPCでも家のPCでも、過去に一度も問題が起きたことのないNVIDIAのGeForceシリーズがいいと思い、
LEADTEK WinFast GT520 1024MB
を買ってみました。
LABIで5280円でした。
というわけで、PC環境は下記のようになりました。
<PC環境>
CPU : Intel Core i7 2600K
CPU-FAN : Retail Fan
MOTHER : ASUS P8H67-V REV 3.0
MEMORY : CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB]x2
HDD1 : SEAGATE ST3320620AS (320GB SATA300 7200)
HDD2 : HITACHI HDP725050GLA360 (500GB SATA300 7200)
HDD3 : HITACHI HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
Drive : Pioneer BDR-203BK
VGA : LEADTEK WinFast GT520 1024MB
CASE : Antec Nine Hundred
POWER : Antec EarthWatts EA-650 Green
OS : Windows XP Home
Keyboard & Mouse: Logicool Cordless Desktop EX 110
Monitor : TOSHIBA REGZA 37Z2000(共用TV)
LAN HDD1 : BUFFALO LS-1.0TGL-R(REGZA録画用)
LAN HDD2 : BUFFALO LS-CH1.0TL(データバックアップ用)
USB HDD : 玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB
HITACHI HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
LAN Hub : BUFFALO LSW4-GT-8NS/WH(Giga対応 スイッチングHub)
※2011/5/20 交換のため取り外し
VGA : 玄人志向 RH4650-E512HW/HS(Radeon HD 4650 512MB)
※2011/5/18 交換のため取り外し
CPU : Intel Core 2 Duo E6700
CPU-FAN : Retail Fan
MOTHER : Asus P5B
MEMORY : 1024MB DDR2-SDRAM PC6400x2
POWER : KEIAN KEP-570W
取り付けて起動し、最新ドライバをダウンロードしてインストール。
再起動すると、なんの設定もせずにREGZAにフル画面表示してくれました。
問題なくブルーレイも再生可能に。
さらに再起動時のDELキーで、BIOS設定画面も表示できるようになりました。
ASUS P8H67-VとREGZAを組み合わせて使用されている方で、BIOS設定ができずに困っていらっしゃる方!
ビデオカードを変えるとできるようになりますよ。
少なくともLEADTEK WinFast GT520 1024MBで表示できるようになりましたので。
ちなみに取り外したものはすべてハードオフへ
VGA : 玄人志向 RH4650-E512HW/HS(Radeon HD 4650 512MB)
1500円
CPU : Intel Core 2 Duo E6700
CPU-FAN : Retail Fan
3000円
MOTHER : Asus P5B
1500円
MEMORY : 1024MB DDR2-SDRAM PC6400x2
600円
POWER : KEIAN KEP-570W
300円