ギターをはじめたのは2

ずいぶん前のことですが(^_^;

http://music.nonono.jp/2008/06/03/199

において、ギターをはじめたきっかけとバンド結成&初ライブまでを綴っておりましたが、その続きを書いてみたいと思います。

まずギターですが、

やっぱりブルーハーツのコピーバンドでB.C.RICHのWARLOCKはおかしいだろうと思い、ノーマルなギターを求めに新星堂ROCKINNに行きました。

ただ、Gibsonのレスポールや、Fenderのストラトなどは金銭的に手が届かないので、5~10万円くらいのコーナーを見て回りました。

そこで選んだのは、たしかYAMAHAのRGXシリーズの7万円くらいの黒いギターで、月々5000円くらいのローンで購入しましたw

ハードロックを捨て切れていなかったのか、無意識にアーム付きのを選んでいました(^_^;

ブルーハーツのコピーバンドなんだから、やはりレスポールとかにしておくべきだったとは思いましたが、このあとZIGGYやメタリカ、アンスラックスなどのヘルプをやったりもしたので、まぁこのギターにしておいて正解でした。

メタリカ、アンスラックスのヘルプをやっていたときのメインギタリスト、SPIKY-S君のギターの音が、自分の音とは全然違うことに気づきました。

エフェクターはちゃんとDISTORTIONなのになんでこんなに違うんだろう??

自分の持っていたエフェクターはすべてYAMAHAのやつで、

DI-10MⅡ DISTORTION
DDS-20M DIGITAL DELAY SAMPLER
DSC-20M DIGITAL STEREO CHORUS

でした。

実は、DI-10MⅡの歪みが全然足りなかったんです。

今度はエフェクターを新調しようと新星堂ROCKINNに行きました。

そこで選んだのは

BOSS DS-1 Distortion
BOSS GE-7 Equalizer

です。

ディストーションでギンギンに歪ませて、イコライザーでスラッシュメタルな音に加工します。

完璧にスラッシュメタルな音を出すことができました。

が、メインギタリストSPIKY-S君のテクには付いていけず、バッキングが精一杯。

二度ほどライブやってヘルプは終了しましたw

アーム付のギターですが、テールピースとブリッジが一体になっていて、トレモロ演奏のためにブリッジを前後に動かせるように、ギター本体の後ろ側にバネが仕込んであって、そのバネとギターの弦がつりあってブリッジが浮いたようになっています。

もちろんブリッジが外れないように支点は固定されていますが。

こんな構造なので、チューニングを合わせるのが超めんどくさいんです。

ブリッジがバネで引っ張られているので、弦の張力が変わるとバネが伸び縮みして全体の音が変わってしまうんです。

1本弦を緩めるとバネの張力が勝ってしまうので他の弦は引っ張られしまいキーが上がります。
逆に、1本弦を締めるとバネの張力が負けてしまうので他の弦は緩んでキーが下がります。

これはもう慣れるしかありませんでした。

太い6弦から順にチューニングを合わせていくようにし、上の弦から少し高めにチューニングして、5弦、4弦、、、1弦とチューニングしていきます。

まぁ、これを3、4回繰り返せばだいたい合わせることができます。

だいたい合わせたらネック側にある、弦をロックするための金具のネジを締め付けます。

これでネック側のペグではチューニングはできなくなります。

チューニングの微調整はブリッジ側に付いているつまみで行います。

ライブ中も、1曲が終わるたびにこのつまみでチューニングし直します。

ほんとめんどくさかったです。

なので、このギターとは1年くらいでお別れすることになりました。

次回に続く。。。

録音してみた

ずっと前にCubaseで録音してあったギターをCakewalkのMusic Creator 4で再編集してみました。

ギター以外はMIDIに演奏させて、それに合わせてギターを自分で弾いてます。

Music Creator 4のいいところはなんと言っても、MIDI&Audioを高音質のオーディオファイルに変換できるところですね。

CakewalkのMIDI音源であるTTS-1のいい音がそのままオーディオファイルに変換できます。

X japanのSilent Jealousyの前奏部分を弾いてみたMP3データです。

※音量注意

速度が一定のMIDIに合わせて弾くのはとても難しいです。。。

と、自分のリズム感のなさの言い訳ですが、、、

まぁ、あまりうますぎても

『ほんとに自分で弾いたのか?』

と言われるので、これくらいでいいかとw

さて、使用機材およびソフトの紹介です。

【ギター】
FERNANDES ZO-3

【エフェクター&オーディオインターフェース】
ZOOM G2.1u

【録音】
自作PC

【シーケンサソフト】
Cakewalk Music Creator 4

今回のギターはCubaseで過去に録音したものです。

Music Creatorでも録音できます。

【ソフト音源】
ピアノ:TTS-1 Piano1
ベース:VSC(Virtual Sound Canvas) Acoustic Bs.
ドラム:TTS-1 Standard Set

ソフト音源はすべてMusic Creator 4に付属のものです。

接続はこんな感じです。

ZO-3(ギター)

|シールド

G2.1u(エフェクター)

|USB

PC
 Cubase
 Music creator

そうなんです、ギターはあのミニギターZO-3(ゾーサン)なんです。

ゾーサンでもこんな音が出せるなんて自分でも驚きました。

まぁエフェクターで音作りしてるのでG2.1uがすごいんですけどね。

G2.1uはマルチエフェクターですが、PCへ音を取り込むためのオーディオインターフェースにもなっていて、PCとはUSBで接続します。

というわけで、G2.1uでエフェクトされたギターの音を、そのままPCで録音することができるんです。

もちろんライブにも充分使用できるエフェクターです。

後継モデルG2.1Nuが出たようです。

CubaseはG2.1uに付いていたソフトで、ためしに使ってみたんですがいまいちだったんで、Music Creatorに乗り換えたんです。

Music Creatorは実売6~7千円ですが、機能や音源などが充分そろっており、こんな感じで録音して遊ぶにはちょうどいいですね。

上にも書きましたが、MIDI含めてオーディオデータに変換できるのが第一の購入理由です。

上位ソフトにSONARってありますが、これは高すぎてもったいないです。

Cakewalkのソフト音源TTS-1はほんとに音が良くてびっくりです。

でもアコースティックベースの音だけはTTS-1よりもVSCの方が自分にはしっくりきます。

ストリングもVSCの方がいいかな。

Music Creator 5が出たらしく、4よりもかなりパワーアップしているようなのですが、Music Creatorにはアップグレード優待ってないんですかね?

まぁ、安いソフトなんでないんだと思いますが。。。

セッションオフ

9月13日に行ってきました、ブルーハーツセッションオフ(o゜▽゜)o

今回が12回目。自分の参加は9回目。
もう10年以上続いているインターネットで知り合った仲間が集まるイベントです。

場所は新宿オンエアのGスタジオ(5F)。

今回も熱い仲間が集まって、熱いステージが繰り広げられました!!

そんなセッションに自分は

 千年メダル(ハイロウズ)
 月の爆撃機(ブルーハーツ)
 1000のバイオリン(ブルーハーツ)
 青空(ブルーハーツ)
 ロマンチック(ブルーハーツ)
 月光陽光(ハイロウズ)

の6曲をギターで弾いてきました。

セッションなので一発本番です。
ステージ上には初めて会う人もいれば、久々に会う人も。
そんなことは関係なく、演奏はとにかく一発本番ですw

なので失敗もあればアクシデントもあります。

まぁギターの演奏のミスはおいといて、、、

<アクシデント>
『青空』。。。コーラスに入ろうと思ったらマイクがなかったw
オーディエンス側にいた、とある人にマイクを奪われていました。。。

<失敗>
最初の3曲は連続で演奏したのですが、音作りに失敗しました。

前の演奏者との交代で焦っていたので、アンプのつまみをよく見ずに演奏を開始してしまいました。

さて、ここから先日購入したZOOMのマルチエフェクターG2.1uの使用レポートになりますw

ご興味のない方はここで終了にした方がよろしいかと思います(^_^;

まずパッチですが、メインが下記の設定で『千年メダル』『月の爆撃機』『1000のバイオリン』をやりました。

COMP : oF
WAH/EFX : oF
ZNR : nr 14
DRIVE : od 84 07 60
EQ : Eq 03 00 07
EXTRA EQ/CABI&MIC : Cb dy 0
MOD/SFX : oF
DELAY : oF
REVERB : oF

BOSSのOD-1をシミュレートした音です。

スタジオのアンプはMarshallのJCM-2000です。

パッチがレコーディング用の設定だったので、ちゃんとアンプの設定もしなきゃと思いながらも慌てて、ちょっと高音出すぎかな?って感じで演奏始めたら、自分の弾いているギターの音が全然聴こえない。。。

そのまま3曲やっちゃったんだけど、後でアンプのつまみを見たら“PRESENCE”がMAXの10になっていました。。。( ̄□ ̄;)
イコライザも高中低とも5近辺。

大失敗でした。

次の『青空』と『ロマンチック』は歪みを少しおさえ気味の設定で、

COMP : oF
WAH/EFX : oF
ZNR : nr 14
DRIVE : od 30 07 60
EQ : Eq 02 00 07
EXTRA EQ/CABI&MIC : Cb dy 0
MOD/SFX : oF
DELAY : oF
REVERB : HL 05 06 40

今度はちゃんとアンプの設定するぞと、次のようにしてみました。

PRESENCE 0
TREBLE 0
MIDDLE 5
BASS 8

GAIN 1.5くらい
VOLUME 7くらい

まぁまぁですがちょっと硬いのと音量が少し大きすぎました。

というわけで演奏中にギター側のボリュームつまみで絞りましたw

ちなみに『青空』のギターソロは次の設定でやってみました。

COMP : oF
WAH/EFX : oF
ZNR : nr 14
DRIVE : od 84 07 60
EQ : Eq 03 00 07
EXTRA EQ/CABI&MIC : Cb dy 0
MOD/SFX : oF
DELAY : oF
REVERB : HL 09 06 50

ソロもまぁまぁの音だったかな。

さて最後は『月光陽光』ですが、パッチは一番上のメイン設定と同じで、アンプの設定を次のようにしてみました。

PRESENCE 0
TREBLE 0
MIDDLE 0
BASS 10

GAIN 0~1で微調整
VOLUME 10

大胆にもBASSをMAX、その他を0に。

またVOLUMEを10にしてGAINで音量微調整するという荒業に出てみました。

GAINをちょっと動かすと音量がすごく変わるので調整が難しかったですw

でもこの日、一番いい音でした(^_^)

ちなみに、G2.1uの取扱説明書に書いてあるレコーディング用パッチの場合のアンプの推奨セッティングは次のようになっておりました。

PRESENCE 0
TREBLE 0
MIDDLE 1
BASS 5

GAIN 2
VOLUME 適当

意外と、というか、かなり使えるG2.1uでした。

G2.1uの音色

9月13日にブルーハーツのセッションオフがあるのでG2.1uでブルハの音を作ってみました。
その音色パッチの備忘録&ご紹介。

<スタンダードなドライブ系> 
COMP : oF
WAH/EFX : oF
ZNR : nr 14
DRIVE : od 84 07 60
EQ : Eq 02 00 03
EXTRA EQ/CABI&MIC : Cb dy 0
MOD/SFX : oF
DELAY : oF
REVERB : oF

いろんな曲で使えると思います。ハイロウズでも使えるかも。

歪ませすぎかな?と思ったらDRIVE : od 84 07 60の84を少し下げるなどしてください。
ZNRはノイズリダクションですがここはoFでもかまわないと思います。むしろ自然なノイズはあった方が良いかも。

ギターソロで効果が欲しいときは、上記のDELAYやREVERBのところを
DELAY : dL 20 50 26
(月の爆撃機のギターソロ後半など[ライブバージョン])
または
REVERB : HL 10 06 50
(青空のギターソロなど[ライブバージョン]
くらいをかけてみます。これはお好みで。

<あまり歪めない軽いドライブ系>
COMP : oF
WAH/EFX : oF
ZNR : nr 14
DRIVE : od 14 07 66
EQ : Eq 02 00 03
EXTRA EQ/CABI&MIC : Cb dy 0
MOD/SFX : oF
DELAY : oF
REVERB : HL 10 06 50

リンダリンダ前奏、ロマンチック、青空(ソロ以外)など、すべてライブバージョンの音をまねて作ってみました。実際マーシーの動きを見てみると、ギター側のボリューム調整だけで歪みを軽くしているような気がするが。。。

REVERBはこれくらいかけておくとライブっぽいです。これもお好みで。

LIVEでは使わないかなぁ~と思っていましたが、使った方が便利そうですw

セッションオフでは頻繁に演奏者が交代するので、その度にアンプの設定を調整するのは面倒なので、アンプは完全クリアトーン設定にしておいてG2.1uの設定だけで鳴らしてしまう方が楽なのではと思っています。

なので、試しに使ってみようと思います。

ちなみに、上記設定のDRIVEのところの『od』は名器BOSSのOD-1をシミュレートしたものですが、ZOOM社はかなりこだわったらしく、本物のOD-1と区別がつかないようです。
誰かが作った比較mp3を聞いてみましたがほんとにどちらがどちらかわかりませんでした。
どこかに転がっていると思いますので探してみてください(´∀`)

マルチエフェクター

マイミクのとけにいさんに影響されて、自分もPCでギターのレコーディングをしてみたくなったのでアンプシミュレーター付のマルチエフェクターを買いました!(^o^)

買ったのはこれ。

ZOOMのG2.1Uです。
機能の詳細はこちらを見ていただくとして、
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g21u/index.php

購入の決め手は、
1、アンプシミュレーター付マルチエフェクター
2、USBで接続するだけでPCのサウンド入出力デバイスになる(要は録音が簡単にできる)
3、値段が手ごろ
4、価格.comでランキングが上位だった
5、あちこち転がっていた、G2.1Uユーザーが録音した音がかなり良かった
6、ライブでも使える(使わないかなぁ~)

使い勝手はというと、

本体の操作は比較的簡単

マルチエフェクターなので音作りはかなり面倒

パッチメモリー切り替えはフットスイッチでメモリーを前後に切り替えるだけですが、40パターンもメモリーできるのでこの仕様で充分

リズムマシン付なので練習には最適

音はなかなかよいです

さて、早速PCにつないでレコーディングを試みました。

が、、、

ほんとは皆さんにお聞かせしたいところですが、自分のギターの下手さ加減に愕然とし、またレコーディングの難しさを目の当たりにして、ギターを基本から練習することにしましたヽ(´Д`;)ノ

以前買った教本を引っ張り出し、頭から練習です。

1-1 フィンガリング・トレーニング1(←この教本の一番最初の練習)

で、、、、できない。。。。やばい(;_;)

フィンガーフォームの改善からやり直しです。。。